WWNC 2007が無事終わりました。

WWNCの二日目が終わりました。というよりWWNCが無事終わりました。

NewtonエミュレータであるEinsteinやNEWT/0などによりNewtonのDNAが色々なデバイスに注入されて行き世の中の大半の人はわからなくても知らないうちにNewtonに触れている世界!がちょっと垣間見えた気がするのは、ボクだけでしょうか?

WWNCを振り返ってちょっと思ったことを書いて見ます。

  • WWNC会場にはPowerBook G4, MacBook Pro, MacBookと各種ノートがそろっていました。ドイツからやって来たMatthias Melcherさんは勿論ドイツ人でドイツで買ったMacBook Pro(17inch)なのでキーボードはドイツ版(?)です。
    Paul Guyoさんはフランス人でフランスのキーボード。せっかくドイツから来たので日本語キーボードを見たいとMatthias Melcherさんが数あるノートを見てもどのノートもみんなASCII配列。
    こんなこともめずらしいよね。
  • Matthias Melcherさんは結構大きいです。この人がMacBook Pro(17inch)を膝の上で使っていても15インチのMacBook Proを使っているみない。それとTUMIのバックにいれて軽々と持ち運んでいました。
    「重くない?」って聞いたら「まぁね」と言っていたと思う。おもう。オモウ。(だって英語なんだもん)
  • Coffee Brakeなどの時にちょっと携帯電話で。という光景がみられましたが、なんでそんなにNokiaの端末がここに集合しているのでしょうか?いーなーと羨ましいだけなのですが。
    しかもとどめは...早くほしい!
  • じゃんけん大会やったのに、意外なほどみんな冷静。なんで?
    これでもうおしまいかと思われたときに、「これもいいよ」って出て来たスケルトンMP110!
    うわ、襲われる!と殺気立ってました。あくまで展示に終わったスケルトンMP2100がでなくて良かった。
  • 10 Responses to “WWNC 2007が無事終わりました。”

    1. sai より:

      PowerBook G3もあったんですけど・・・。

      スケルトンMP2100が出たら、殴り合いしなきゃいけませんでしたね。

    2. jetta より:

      当日伺えなかったので、是非詳細レポートをお願いします。m(_ _)m

    3. Paul Guyot より:

      Matthias MelcherのMacBook 17″のキーボードはUSです。

    4. yaris より:

      Saiさん
      ざわざわしてましたしね。

      Paulさん
      フォローありがとうございます。
      Matthias Melcherさんはドイツなのでドイツ語キーボードと思い込んでいました。

    5. Newton2100 より:

      MacOS 10.5でEinsteinを使うとエキストラスが表示されません。どなたかご教示ください。

    6. gnue より:

      >Newton2100さん

      うちも Leopard(10.5) ですが特に問題ありません。
      一度、下記のディレクトリを削除して最初から設定しなおしてみてはどうですか。

       (ホームディレクトリ)/ライブラリ/Application Support/Einstein Platform

    7. Newton2100 より:

      お返事、ありがとうございました。
      (ホームディレクトリ)/ライブラリ/Application Support/Einstein Platform
      で設定しましたが、ロゴマークが出た後、フリーズしました。吸い出した717006が
      壊れてしまったのかもしれません。皮肉なことに、WindowsXP上では快適に動いています。フォルダ cli flavorの中に717006を入れていますが間違いないでしょうか。ご教示いただけたら幸いです。

    8. Newton2100 より:

      追伸 貴重なご助言、ありがとうございました。WWNCで吸い出ししていただいたROMは問題なく、EinsteinPlatform2007-2.7-MacOS_XとEinsteinPlatform (internal.flashを含む) が同じフォルダに入るように設定し直してうまくいきました。この後、日本語化に挑戦したいと思います。

    9. gnue より:

      どうも Leopard(Mac OS X 10.5) では internal.flash が正常に作成されない感じですね。以前(Mac OS X 10.4)から使っていたのでそのまま使えたみたいです。新規に作成しようとすると失敗します。

    10. Newton2100 より:

      何度か日本語化を試みたのですが、NLKのインストールの段階でうまくいきません。